退職を考えてる皆さん
退職の手続き・調整や、もしかしたら転居の調査で忙しい日々を過ごされていると思います。
ここでは、退職する時に円満退社を目指した上で有給休暇を全て消化するための3つのポイントについて、時間のないアナタに簡潔にご説明いたします。
そのポイントは、
- 退職日を伝えない。
- 転職先と転職日をうまく調整する。
- 念のため会話内容を録音する。
です。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
退職日を伝えない。
転職先が決まり、あるいは転職先がなく退職してから今後のことを決める場合でも、会社側と調整する時に、退職日を伝えないということが大切です。
退職日(翌日転職日)を最初に伝えてしまいますと、その退職日まで職場側は、あなたにして欲しい仕事や引継ぎを目一杯して欲しいと考えます。
職場側から、「今まで大変だったから有給でも取ってくれ」ということは絶対にありません。
また、あなたが有給をとりたいと申し出ても、よっぽど包容力のあるね管理職でない限り、賛成することはなく、しぶしぶの対応となります。管理職によっては「ダメだ。こんなに皆が忙しいときに許可できない」といいます。
1番目のステップ
では、どうするか?
退職の話を出す時、同時に、
「仕事の引継ぎと残務整理をXXXを目処に済ませたい」
と提案するのです。
では、それをいつ頃にするか?
会社の規定をまず調べてください。
通常、二週間前とか、一ヶ月前となってます。
この規定に従っている限り、不利に扱われる根拠は基本的にはありません。
もしも、規定がない場合は、民法では、「雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」
ところが、実際の現場では、二週間という期間はあまりに短く、無理やり退職すると、あとで恨まれることが多いです。
恨まれても関係ないとは思わないでください。退職したあとも、何がしかの縁で前の職場とは関係が出ることがあります。また、新しい会社の人事はもしもあなたのことを調べたくなったら、前の職場の人事に電話して相談します。
では、持ち出す時の期限ですが、一ヶ月後を目処に考えて提案してください。
ただ、引きとめや引継ぎの関係で、退職に合意するまでに一週間~二週間かかる可能性もあり、これが合意されないと引継ぎの話も職場で出せないので、この一ヶ月というのは、最低の期間です。
1.5ヶ月と見積もった方が良いです。
この時、「次の職場はいつから」とか聞かれますが、具体的な日付や退職日は決して言わず、「なるべく早くと言われてます」と回答しておきます。
転職先の職場から見たら、なるべく早くあなたを欲しいはずです。
ただ、年度の区切りの場合は、4/1以降とかいうのもあると思います。
そして仕事の引継ぎ、残務整理の締め切りの日が概ね合意できたら、初めて次のステップに進みます。
この時の日にちは、「転職先との調整もあるので仮のものである」と伝えておいてください。
二番目のステップ
あなたの残りの有給の日数を確認します。全然有給をとってなかったら40日程度あると思います。
そして仕事の締切日にその日数を足して退社日を決めます。
退社日は月末にしなければいけないとかいう決まりはありません。念のため会社の規定で調べてください。
退職日をいつにするか、より具体的に言えば、あなたと会社との雇用契約の終了をいつにするかは、あなたから退職願や退職届けで伝えるのです。
次の項目の転職先との調整が済んだら、退職日を記載した退職届を用意し、それを上司に会った上、提出します。そこで口頭で、仕事の締切日から退職日までは有給を取ることを申し出ます。
許可形式でなく、「締切日の翌日から退職日まで有給を取得させて頂きます」と伝えれば良いです。
この時、注意ですが、感情的な上司から「XX月YY日にやめろ」とか月末にやめろ、とか言われても強制力はありません。
もし、会社側から退職日を指定してやめさせるのならそれは「解雇」に該当します。
この、「解雇」というのはよっぽどの事情がない限り会社側は乱用できないことになってます。
もし、そう言われたら、「私の方で検討します」と引き取ってください。(そして、淡々と、退職届を準備する)
残念ながら上司が、感情的で厳しい理不尽なこと(会社の規定にないこと)を言われた場合は、直属の上司でなく、その上の上司、あるいは総務部門の管理職に提出し有給の話をするというのもありです。
この退職届けを出したあとに、有給の申請も会社のやり方に沿って出します。
なお、退職届けでなく、退職願いにした場合は、最終的なものでなく会社が慰留できます。よってその日程がまたかかることになります。
有給を全て消化することを考えると、意志を固め、「退職届け」の方が良いです。
ちなみに、有給については、私の二回の転職経験からは良い返事をもらえたことはありません。そういうものだと思ってください。
でも、有給について管理職が唯一行使できる「時期変更権」は退職するので変更日がなく適用されません。よって、「とるな」ともいう権利は、規定上も民法上もないんです。
なお、退職日や有給についていろいろと言われたら「私としては誠意を持って、引継ぎと残務整理について調整しました。」と伝えてください。
そして仕事の絞め日まで誠意をもって対応すると良いです。
転職先と転職日をうまく調整する。
転職先には、大体いつ頃になるかお互い退職日が決まる前に話しはしていると思います。
私の経験上は、転職するまで3ヶ月とか4ヶ月かかりましたので、一ヶ月以上かかったとしても問題はないと思います。
先ほどの前の職場との調整によると、1.5ヶ月+有給40日で3.5ヶ月かかります。
でも恐らく転職先は、「もっとなるべく早く来て欲しい」というと思います。
あなたが早く職場を抜けることができないというのは、転職先から見れば「仕事の能力が高く有能な人材」と思われます。
よって、退職日を前の職場に退職届で伝える前に、転職先に「前の職場との関係でどうしてもXX月YY日になります。よろしくお願いいたします。」と頼んでみてぐたさい。
転職先も、前の職場を無視して無理をいうことはなかなないです。
そして退職日を最終決定してください。
もし、この時、月始めが良いと言われたら、その分、前の職場の仕事の絞め日を延期して計画してください。
伸びる分には、現場的には問題はないです。
その分退職日は伸びますが、これをいつにするのかはあなたが決定し、退職届で出すので、調整可能な範囲です。
念のため会話内容を録音する。
有給休暇の取得の話をする時は、退職の話を一緒にすると思いますが、特に管理職との話会いについては、念のため会話内容を録音しておいた方が良いです。
なぜかというと、管理職あるいはその上の役員は、会社の規定や法規を十分に知らない可能性があり、特に感情的な厳しい上司の場合は理不尽なことを言ってくる可能性が大だからです。
これが総務の管理職になると、労基署の対応や退職者の諸問題の対応をしてきているので、よっぽど能力がない限りは、理不尽なことは言わない知識を持ってます。
あなたが、上記の方法で対応している限り、すなわち、仕事の引継ぎと残務整理の日程を合意し、退職届を出し、有給願いを出している限りは、途中で何を言われてもまず問題になることはありません。
でも、もしもの時の最終手段で、録音をしておくと、「いったいわない」の話になりませんし、いざという時の交渉上有利になります。
たとえば、退職日について恫喝されて無理やり早めにさせられたとしても、録音の記録により、「脅されたので無効である」、紙で提出したものが正式である、と主張できます。
また、精神的にも理不尽なことを言われるかもしれないことに対しての安心材料となります。
上記で紹介した方法に従って、残務の整理を精一杯し、周りの人との関係に気を配りつつ、日本国憲法で規定された「職業選択の自由」と、民法、会社の規定に従い、円満退社を目指して成功して頂ければ幸いです。
参考
私は退職時に、ディクタフォンというアプリをiPADに入れました。(基本は無料。iPhoneでも使用可。)
そのアプリで、退職の打ち合わせのかなり前に、録音設定をしてあとはカバンに入れっぱなしにしてずっと録音しました。
録音できる時間も長時間で無制限とのことです。記録を見ると、私の退職の場合は6会管理職/役員と打ち合わせをして全部で10時間位でした。
このアプリだと、
- マイクの録音レベルを調整できる。
- スリープ状態でも録音できる。
- 無音で録音停止(有料)
1は特に良かったです。これで事前にいろいろ試して、カバンの中からも感度良く録音できることを確認しました。
2も便利です。録音状態にして、あとはポケットやカバンに入れっぱなしになります。
3を利用すると、無音の間は録音を停止できます。
結局、広告があると操作性が悪くなり、あわてて誤操作したくないので、広告なし、無音で録音停止というオプションを120円ずつでつけました。 ご参考まで。